【初心者必見】ダルマ刺し子ふきんの作り方!下準備編

ハンドメイド

はじめまして!

自称・刺し子部、部長のさおとめ!と申します(ぺこり)

刺し子初心者のかたでも、すぐにはじめられるDARUMAさんの刺し子ふきんキット!

手芸屋さんで取り扱いがございますが、近所に手芸屋さんないよ~ってかたはネット購入もおすすめ

図案もかわいいし便利なので、わたくしもお世話になっております!

しかし、プリント済の布と一緒に入っている説明書だけではわかりにくい

とてもシンプルに説明をしてくれているのですが、

刺し子初心者からするともう少し詳しくたのんますー--ってなるんですよね

なので、下準備の様子を順番に画像つきでまとめてみました♬

お手元の説明書と照らし合わせながら読み進めてくださいませ

少しでもお役にたてますと幸いでございます♡

1,中表に折る

外枠から1.5㎝の部分を「わ」に中表に折ります

まず、外枠とはプリントされている四角い点々のラインのことです

その枠から1.5㎝の部分にまっすぐ印を入れましょう(中表に折るときのガイドラインとなります)

手芸用の水で消えるペンシルがおすすめ☆

線がひけたら中表に折ってアイロンをします

中表=表が中になるようにという意味で、プリント面が中になるように折ってください

全体でみるとこんな感じ↓(うつりこんでるのは猫さまのしっぽです)

外枠から「わ」までが1.5㎝になっていれば正解です!

2.外枠から1.5㎝の部分を縫う

布端側の外枠から1.5㎝の部分を手縫い糸で縫い合わせます

布端側=「わ」と反対側の外枠のこと

そして外枠から1.5㎝の部分を縫うので、こちらにも印が必要です

ふつうの定規で1.5㎝のところにちょんちょんと印をつけてつなぎ合わせても良いですが、

写真のような定規があると便利なのでリンク貼っておきます♬

このように1.5㎝のところに縫うためのガイドラインがひけました!

線がひけたら、手縫い糸で縫い合わせていきます!

※手縫い糸と書いてありますが、刺し子の糸でも問題ないです♬

説明書の図に両端は返し縫と表記されています

返し縫とは

  • 1針ごとに貼りを後ろに返しながら縫います
  • 縫い目を丈夫にしたいときに活用する

自分でひいた1.5㎝のガイドラインの上をチクチクと縫い進め両端はこのように返し縫いをしましょう

3.縫い代をカットして表に返す

2の縫い代を0.5㎝残してカットし、表に返します

縫い代とは

0.5㎝のところにガイドラインをひけたら裁ちばさみでカットしていきます

布を切るの緊張しますが、ゆっくりと丁寧に線の上を切りすすめていきましょう

カットできたら表に返します…が返す前に縫い代をアイロンでわっておくと仕上がりがきれいです

アイロンができたら今度こそ表に返します

プリント面が表にでてきました~(ぱちぱち)

これで説明書的には完成!なんですが、図案を刺していくときに布がしわしわだと縫いにくいため

最後にもう一度アイロンをすることをおすすめします☆

「わ」の部分と「手縫いをした端布」部分にしっかりアイロンをあてましょう

外枠から1.5㎝になるように整えます

反対側も同じく、整えながらしっかりアイロンをあてていきます

これで刺し子をはじめるまでの下準備が完了しました!

おつかれさまでした♡

まとめ

DARUMAさんの刺し子ふきんは、種類が豊富なのとプリント済で気軽に刺し子をはじめられるので刺し子初心者のかたにおすすめです☆

縫いごたえがあるので、初心者じゃない刺し子部員(かってに部員と呼ばせてもらいます笑)もたのしむことができます♬

どの図案を刺すときも下準備は一緒なので新しい図案にとりかかる際、

どうやるんやったっけ~?ってなったら、ぜひこのページに戻ってきてくださいね♬

説明動画も撮っておりますので、編集が仕上がり次第UPして共有させていただきます

では!みなさま素敵な刺し子ライフをすごしましょうね~☆

図案を自分でひいてみたい方にはこちらの本もおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました